
自分で賃貸物件を借りた経験がある人は、不動産屋に行って興味のある物件を内見しに行ったことがあるのではないでしょうか。
借りる側であれば、物件が気に入ったら入居条件や入居日などを確認し、必要な書類を提出して契約となります。しかし、これだけが入居者募集業務ではありません。賃貸管理業務は入居者募集前から始まっています。
入居者募集をするためにインターネットなどで広告を掲載する、広告に反響があった場合に入居希望者からの問い合わせ対応をする、などのことを不動産会社が行っています。さらに物件所有者と家賃や入居条件についての調整業務もしています。
賃貸物件所有者の中には、これらの業務を自分で完結できる人もいますが、やはり不動産業者に仲介をしてもらうほうが時間効率が良く、安心です。賃貸管理を委託すると、その分委託料はかかりますが、これらの一連の業務を任せることができるのです。
賃貸管理の委託方法は一括借り上げで業務の殆どを委託する、一部の業務を委託する、全ての業務を委託せず所有者が行う、など様々な方法があり、どれが正解ということはありません。それぞれのやり方にはメリットとデメリットがあり、委託料も違います。
自分に合った賃貸管理の委託方法は所有する物件の概要と自分の賃貸管理知識、業務にかかる時間、予算などを含めしっかり検討する必要があります。